地図 - ギャラティン郡 (ケンタッキー州) (Gallatin County)

ギャラティン郡 (Gallatin County)
ギャラティン郡()は、アメリカ合衆国ケンタッキー州の北部に位置する郡である. 2010年国勢調査での人口は8,589人であり、2000年の7,870人から9.1%増加した. 郡庁所在地はウォーソー市(人口1,615人 )であり、同郡で人口最大の都市でもある. オハイオ川沿いに位置しており、郡創設時の1798年頃は主要な交通ルートにあった. 郡名は、スイスの出身であり、トーマス・ジェファーソン大統領政権でアメリカ合衆国財務長官を務めたアルバート・ギャラティン(在任1801年-1814年)に因んで名付けられた.

ギャラティン郡は1798年12月14日に州内31番目の郡として設立された. 領域はフランクリン郡とシェルビー郡の一部を合わせて作られた. その後、郡域の中から、1819年にオーエン郡、1836年にトリンブル郡、1838年にキャロル郡が設立されて小さくなった. 現在の郡域は当初の10分の1になっている. 北側郡境はオハイオ川である.

南北戦争は郡民の生活を脅かした. 郡内で小競り合いが起こり、北軍は何人かを反逆罪で逮捕した. 戦後、ウォーソー市に近いオハイオ川で史上最大級の蒸気船事故が起きた. アメリカ号とユナイテッド・ステイツ号という2隻の旅客蒸気船が衝突した. ユナイテッド・ステイツ号に積んでいたケロシンの樽に引火し、両船とも直ぐに炎に包まれた. 死者は162人に上った.

20世紀に入ると川を使った交易が減退し始め、蒸気船の時代は終わった. 貨物も旅客もより速い交通手段を好んだ. 鉄道が輸送能力を高め、自動車やトラックが頼られるようになり、飛行機が使われるようになった. 1956年にはマークランド閘門とダムの建設が始まり、1964年に完工した. 1967年にはこのダムに水力発電所が建設され、職が提供された. 郡内には州間高速道路71号線、アメリカ国道42号線、同127号線が通った. 1980年代までに人口の半分以上が郡外で雇用されるようになっていた.

 
地図 - ギャラティン郡 (Gallatin County)
国 - アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の国旗
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
ES スペイン語 (Spanish language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  カナダ 
  •  キューバ 
  •  メキシコ合衆国 
行政区画
都市, 村落,...